VINTAGESAKE’s blog

いろんな側面から酒をもっと追求したい!

木の酒と点数のお話し

普段から日本酒の熟成古酒を取り扱っていると

成分的な観点からよく香りのお話をしてるんだけど

個人的な官能評価と成分的な官能評価を交えて説明していると

どうしても蒸留酒の話にもなるんだよね~

 

実際のところ、醸造酒なので日本酒に限らずワインやビールも

味わいの話が中心になるので、普段から日本酒好きな方でも

香りの評価って難しいんじゃないかなぁって思います。

 

その香りを楽しむお酒の最たる代表酒はウイスキー

連想する方がほとんどだと思うんだけど

今後、数年後には新たなお酒が加わるかもってお話です。

 

今、人気のジンも確か来年以降には

樽熟のジンも発売できることもあり、焼酎やクラフトジンなど

日本が誇る蒸留酒として、もちろん香りは楽しめるんだけど

やっぱ樽熟成させた物の方がイメージ強いかと思います。

 

その樽は杉、ミズナラ、オーク各種等、当たり前ですけど

「木」で出来てますよね

その「木」で造る酒が今後発売されるかもって事です。

 

詳しい事は「木の酒」で検索してもらうと

詳細が分かるので、見てもらうと楽しめると思いますよ。

 

ここからは個人的な感想を述べると

「どこまで否定的な意見が出るかな?」って感じですね笑

日本酒でも「海外産」や「その他の醸造酒」、「普通酒」など

飲まずに否定的な意見って結構あるのよね。

いやぁ勿体ない、実に勿体ない(笑)っと常々思います。

この「木の酒」も飲んでみたくてしょうがないです

新たな酒類かと思うと興味が湧きますよね~

 

そりゃ、自分もこの酒業界に携わってると

こうゆう造り、酒質に一番価値が付いて欲しいってものは

ありますが、ネット上で語る事は一切したくないですからね。

個人的な楽しみと言いつつも優劣を付けたり点数付けたり、

明確な基準が定まっている審査の元なら参考にするけど

自分のような趣味の延長上に仕事として酒を取り扱っている身からすると

そのような行為が造り手をどれほど傷つけ、考えさせるかを思うと

したくも無いし、見たくも無いからね。

ま、対面でリアルだとバンバン言うけど(笑)

 

いつかお酒の味について点数付けてネット上に載せる人に

どのような考えがあるのか対面でお話聞いてみたいね~

きっと良い酒の肴になりそうかな😁

酒精強化ワイン

酒精強化ワイン

ほとんどの方がシェリー(スペイン)やポート(ポルトガル)に

ポルトガルマデイラ島のマデイラにイタリアのマルサラあたりを

思い浮かべるのかな。

 

日本だと年配の方が赤玉ポート(赤玉スイート)を思い浮かべるのが

一般的なのかなって思いますが、やっぱりちょっとニッチな世界観に

あるのは否めないかなぁっと勝手に思ってます。

 

辛口のものもあるけど、甘いイメージが強いのでもっと親しめても

良いのになぁって思うけどワイン好きの人には酒精強化は邪道と

思われるのか、単純に接点が少ないのか、どちらかと言うと

ハードリカー好きの方が好んで飲むイメージあるけど

どうなんでしょ?

 

ところで

酒精強化は辛口のもの以外だと日本酒の貴醸酒の造りに似ていますね

発行途中段階でアルコール飲料(酒精強化はブランデーで貴醸酒は日本酒等)を

加えて酵素の動きが止まることで糖が残り甘口になる理屈が同じですよね

まぁ、違う製造方法もあるけど一先ず置いておいて。

 

この甘さって日本人好みって思ってるからもっと認知されてほしいと

勝手に思ってるけど取扱いが少ないんだよね~

あとは自分が出来上がったお酒の評価って嗜好品だから人それぞれの好みが

あるから楽しいのに素人が点数付けたりしてる人が苦手だったり

なんのお酒でも造りに焦点を持ってる自分にはワインより酒精強化の方が

興味湧いちゃうのよね。

 

独立して自分の店を作ろうとしている現状が

スムーズに進まずモヤモヤしている気分の中、滅入ることもあるけど

今のうちに国産の酒精強化ワインをもっと理解して

下準備期間と捉えて前に進みますかね~

 

 

 

先日、とある方から

日本酒のスモーキーとウイスキーのスモーキーって一緒なんですか?的な

質問がありました。

一般的にお酒を飲まない方だと何かを焼いて焦がしたような香りだったり

燻製食品をイメージするんじゃないですかね。

酒飲みの場合だと、樽熟成によるワイン、あるいはウイスキー等の蒸留酒

思い浮かべると思いますが、日本酒だと樽熟成していなくてもスモーキーと

表現する事があります。

それは熟成過程におけるメイラード反応によるソトロンの影響だったり、そのメイラード反応の副反応としてストレッカー分解によるイソバレルアルデヒドピラジン類などいくつかの要素によってスモーキーと呼べるような香りがある日本酒があります。

 

ただ、やっぱり考えてみると日本酒は一般的に新酒で飲むことがほとんどだと思うので他の酒類にも同じ化学反応によってスモーキーさが生まれたとしても比較しづらいのが現状なんだと実感しますね。

ウイスキーもスモーキーには「ピーティー」「メディシナル」「ハーシュ」と3つに分類していると言われますが基本的には「ピーティー」がスモーキーと表現されるのが一般的になってますね。

 

個人的な意見だと、15年ぐらい前だと「ピーティー」は日本人の多くが薬品臭とコメントしてたイメージなので、ウイスキーに限らず時代によってテイスティングコメントも変わるのかな?って思ってるのと、飲まない方やウイスキー自体をほぼ飲んだ事ない方にはバーボンの製法による香りが「スモーキー」のイメージに近い気もするし面白いよね。また酒類の研究成果がさらに進んで官能評価が新たに生まれたり変わったりするとこれまたテイスティングコメントが進化し、変わっていくかもと思うと嗜好品って探求する面白さがあると思うね♪

さて、良い感じに酔っ払ってきてるので、この辺にしよっかな

疑問を面白さに変えると楽し~ってことでごきげんよう

新たなチャレンジ

何年振りかな

「ブログを書くこと」

 

自分は酒業界18年で主に清酒&焼酎に携わり、ここ五年間は日本酒の熟成古酒に特化したお店で雇われマスターとして勉強してたけど、腑に落ちない部分があるのよ。

 

洋酒好きな方(特にワイン)の感覚が掴めないんだよね

でも、なんとなく分かる部分もあって、自分は酒が出来上がるまでの工程を重視していて前者は出来上がった酒に重視している節があると感じてるから、魅力に感じるポイントが違うのかなぁってね。

 

違ってても楽しいことに変わりないから、それぞれの世界観に浸るのも良いけど、いろんな酒類を楽しめるこのご時世、それぞれの面から一つの酒を徹底分析するのもきっと面白いと思って、それを備忘録も兼ねて書いてみよって思ったから、楽しんでもらえると幸いだね♪

 

基本的に清酒&焼酎を造りと化学的根拠を元に解説しながら、ウイスキーやワインやビールでも何でも、自分なりの解説を考えてみたいので、それはちょっと・・・等、それぞれの酒類のプロの方が居たら是非、ご意見頂きたいです!

 

宜しくお願いしま~す♪